2011年12月14日
情報と顧客のアクションを分析しなきゃね
情報発信なんて言葉をよく聞く。
最近じゃfacebookやツイッターなんかのセミナーでよくやってるみたいだね
でもね?ブログが一番文章量も多く伝えやすいはずなのに
新しいSNSができたらそっちをメインにするなんてどうだかね
店舗集客や通販サイトなんてブログも仕事なんだからちゃんと書かなきゃ
ま そのためには何故書かなきゃいけないのかを理解する必要があるんだけど
誰も教えないってのには、まいっちゃうよね。
人はちゃんと理解さえすれば正しい行動を起こすことができる。
これ当たり前。できないには理由があってね
ほとんどの場合理解できてないから、やる理由がわからないからってのが大半。
自分のビジネスのことなんていくら書いても書ききれないぐらいのネタがある
伝えたいことは山ほどあるはずなのにね
そこでだ。
仮にあなたのお店を何らかの広告活動によって集客をかけると考えてみる
ピンは新聞でもいいし電波でもいい
あネットラジオはだめだよ(笑)
んで、果てはタウン誌から手配りチラシのポスティングまで
そだ、前回ここで書いた訴求ターゲットの選定はできてるものと考えるね
色々考えた挙句にひとつの広告プランを作ったとしよう
もちろん広告会社の提案や印刷会社の提案もありでね
さぁ広告が掲載された。しかし待てど暮らせど客数が伸びない。
おかしいなあ なんていってる場合じゃない。
これはメディアプランそのものに問題があると考えるべきだよね
じゃあってんで間違いなく訴求ターゲットが見ているとデータ提示のあるメディアに出稿したとする
しかし、これでも客が来ない。
情報はちゃんと到達してるはずってことは、クリエイティブの精度に問題があると見るべきだよね
うん、ちゃんと伝わってない、正しく訴求できてないんだよ。
伝えるって難しいんだけど、そこはそれ、プロがいるじゃない。
あ くれぐれも組む相手を間違えないようにね(笑
次にクリエイティブも万全を期した。客が来た
万歳!ってところだけど
どうにもリピートされない。
ネット通販だと顧客データ分析ですぐにわかっちゃうけど
実店舗だとスタッフの目と頭に頼るしかない
ま ポイントカードや電子マネーでどうにかできるが
このお話は別の機会で
能力の高い店舗スタッフなんて客の顔覚えるのうまいからさ
あの人今月・・回目なんて簡単にわかっちゃう。
ってなことで、どうにもリピートされないってことに気づくとする
これはもう、店そのものに問題があるかサービスなのか
接客なのか競合状況なのかはたまた価格なのか・・・なんて話しになる訳。
ほら?
みんな大好きなPDCAのはじまりはじまり
メディアプランに問題がある
クリエイティブに問題がある
サービスか商品に問題がある。
(リピート施策・販促は含まない)
これらを全部クリアして、問題を見つけて解決しなきゃ
ツイッターとかfacebookなんてのに逃げてる場合じゃないんだよ
目的は集客による収益アップどころかあなたのお店のファン作りなんだから
もちろんセールスプロモーション(販促)の組み立てもできてて即実施。
そんで同時にfacebookもあれもこれもやる。なんてね
そそ 全部まるっと水平展開しなきゃ、もったいないお化けが出る。
オペレーションなんて本買えばいいだけ
アナタが本気なら簡単だよ
ね?
頭の中で話しながら書いてるブログだから
誤字脱字はご容赦だよ
あ 今日は少し暖かかったね
風邪とかなんとか肺炎とかが流行ってるみたいだけど
休めない人いっぱいいるんでしょ?
がんばってね
ぼくもがんばるよ
最近じゃfacebookやツイッターなんかのセミナーでよくやってるみたいだね
でもね?ブログが一番文章量も多く伝えやすいはずなのに
新しいSNSができたらそっちをメインにするなんてどうだかね
店舗集客や通販サイトなんてブログも仕事なんだからちゃんと書かなきゃ
ま そのためには何故書かなきゃいけないのかを理解する必要があるんだけど
誰も教えないってのには、まいっちゃうよね。
人はちゃんと理解さえすれば正しい行動を起こすことができる。
これ当たり前。できないには理由があってね
ほとんどの場合理解できてないから、やる理由がわからないからってのが大半。
自分のビジネスのことなんていくら書いても書ききれないぐらいのネタがある
伝えたいことは山ほどあるはずなのにね
そこでだ。
仮にあなたのお店を何らかの広告活動によって集客をかけると考えてみる
ピンは新聞でもいいし電波でもいい
あネットラジオはだめだよ(笑)
んで、果てはタウン誌から手配りチラシのポスティングまで
そだ、前回ここで書いた訴求ターゲットの選定はできてるものと考えるね
色々考えた挙句にひとつの広告プランを作ったとしよう
もちろん広告会社の提案や印刷会社の提案もありでね
さぁ広告が掲載された。しかし待てど暮らせど客数が伸びない。
おかしいなあ なんていってる場合じゃない。
これはメディアプランそのものに問題があると考えるべきだよね
じゃあってんで間違いなく訴求ターゲットが見ているとデータ提示のあるメディアに出稿したとする
しかし、これでも客が来ない。
情報はちゃんと到達してるはずってことは、クリエイティブの精度に問題があると見るべきだよね
うん、ちゃんと伝わってない、正しく訴求できてないんだよ。
伝えるって難しいんだけど、そこはそれ、プロがいるじゃない。
あ くれぐれも組む相手を間違えないようにね(笑
次にクリエイティブも万全を期した。客が来た
万歳!ってところだけど
どうにもリピートされない。
ネット通販だと顧客データ分析ですぐにわかっちゃうけど
実店舗だとスタッフの目と頭に頼るしかない
ま ポイントカードや電子マネーでどうにかできるが
このお話は別の機会で
能力の高い店舗スタッフなんて客の顔覚えるのうまいからさ
あの人今月・・回目なんて簡単にわかっちゃう。
ってなことで、どうにもリピートされないってことに気づくとする
これはもう、店そのものに問題があるかサービスなのか
接客なのか競合状況なのかはたまた価格なのか・・・なんて話しになる訳。
ほら?
みんな大好きなPDCAのはじまりはじまり
メディアプランに問題がある
クリエイティブに問題がある
サービスか商品に問題がある。
(リピート施策・販促は含まない)
これらを全部クリアして、問題を見つけて解決しなきゃ
ツイッターとかfacebookなんてのに逃げてる場合じゃないんだよ
目的は集客による収益アップどころかあなたのお店のファン作りなんだから
もちろんセールスプロモーション(販促)の組み立てもできてて即実施。
そんで同時にfacebookもあれもこれもやる。なんてね
そそ 全部まるっと水平展開しなきゃ、もったいないお化けが出る。
オペレーションなんて本買えばいいだけ
アナタが本気なら簡単だよ
ね?
頭の中で話しながら書いてるブログだから
誤字脱字はご容赦だよ
あ 今日は少し暖かかったね
風邪とかなんとか肺炎とかが流行ってるみたいだけど
休めない人いっぱいいるんでしょ?
がんばってね
ぼくもがんばるよ
Posted by kita@リセット at 21:16│Comments(2)
│セールスプロモーション 香川
この記事へのコメント
ニーズ調査をして、しっかり設計図ができていれば、
あとは切り口しだい・・・
なんて、少しスキルアップできてるかな?と思うワタクシです。^^
あとは切り口しだい・・・
なんて、少しスキルアップできてるかな?と思うワタクシです。^^
Posted by ラピス at 2011年12月14日 22:56
ちゃんとやれてるんだもん
できてるよ ラピスさん
できてるよ ラピスさん
Posted by kita@リセット
at 2011年12月15日 11:16

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。