2009年08月31日
決断と覚悟
どの企業とどの戦場で戦うのか?
客は、誰なのか?
最低この二つは理解してなきゃ危ないね
そうなりゃネットショップで販売の際、
商品名を変えるなんてことも当然ありうる。
決断と覚悟が絶対必要だ
わかる?
ご質問はお気軽にこちらからどーぞ
客は、誰なのか?
最低この二つは理解してなきゃ危ないね
そうなりゃネットショップで販売の際、
商品名を変えるなんてことも当然ありうる。
決断と覚悟が絶対必要だ
わかる?
ご質問はお気軽にこちらからどーぞ
2009年08月30日
目的と手段と方法
目的はなんだ?
第一目標でもいいよ
一生懸命やることは、当たり前。
頑張るのも当然だよ。
これ二つともひとつの手段だよな。それも最も簡単なやつ。
誰だってできるからね(笑)
頑張った結果も能力で差がでるよな
ワクワクするのは、ただの妄想。副産物だよ
その先の目的に到達することが大事なのか?
それともワクワクしたいのか?
どっちだよ(笑)
第一目標でもいいよ
一生懸命やることは、当たり前。
頑張るのも当然だよ。
これ二つともひとつの手段だよな。それも最も簡単なやつ。
誰だってできるからね(笑)
頑張った結果も能力で差がでるよな
ワクワクするのは、ただの妄想。副産物だよ
その先の目的に到達することが大事なのか?
それともワクワクしたいのか?
どっちだよ(笑)
Posted by kita@リセット at
00:40
│Comments(2)
2009年08月28日
どうぞご自由に
自分たちのやり方でうまくいかなかったからってんで
オーダーをいただいた東京のスポンサー。
それじゃあ絶対に売れないよっ、てなやり方でやってるわけ
サイトそのものが売りにいってないんだもん
ネットショップをうまく運営する方法
ちゃんと結果を出す方法ってのがあるんだ
PPC広告?大事大事
SEO対策?絶対必要だよ
ブログを書く?当然書いて
これだけでも売り上げはちゃんと立つ
でもね?
上の3つって集客だよね
店に来ていただきました。
売りたい商品はどれ?
買ってほしいものは?
なんで隠してるの?
わざわざ見えにくくしてる?
お客さんのメリットは?
テクニカルなものももちろん大事だよ
でも商売だっていってるじゃない
ウェブサイトは営業ツール(SPツール?)なんだから
ちゃんと全部揃えてようやくスタートラインに立てるんだよ
インサイトプロモーションも何もできてないのに集客したって無駄だってこと
気に入らなかったその客は右上のバッテンボタンを押して二度と来ないんだよ
実店舗なら始末書もんなのにねえ
まだまだあまい
ウェブの世界ってか(笑)
オーダーをいただいた東京のスポンサー。
それじゃあ絶対に売れないよっ、てなやり方でやってるわけ
サイトそのものが売りにいってないんだもん
ネットショップをうまく運営する方法
ちゃんと結果を出す方法ってのがあるんだ
PPC広告?大事大事
SEO対策?絶対必要だよ
ブログを書く?当然書いて
これだけでも売り上げはちゃんと立つ
でもね?
上の3つって集客だよね
店に来ていただきました。
売りたい商品はどれ?
買ってほしいものは?
なんで隠してるの?
わざわざ見えにくくしてる?
お客さんのメリットは?
テクニカルなものももちろん大事だよ
でも商売だっていってるじゃない
ウェブサイトは営業ツール(SPツール?)なんだから
ちゃんと全部揃えてようやくスタートラインに立てるんだよ
インサイトプロモーションも何もできてないのに集客したって無駄だってこと
気に入らなかったその客は右上のバッテンボタンを押して二度と来ないんだよ
実店舗なら始末書もんなのにねえ
まだまだあまい
ウェブの世界ってか(笑)
2009年08月28日
商店街活性化に思う
久しぶりに商店街を歩いた。
もちろん仕事だよ
様々な店舗ができたてたり、野外での催しが行われてる。
地域を本気で狙わなきゃ商店街の生き残りなんてないと思うんだよね
うん 全国的に同じ現象がおきてるはずだよ
商店街って基本あまり人は住んでないじゃない?
住宅地と比べてって話だよ
ここまで書けばわかる人にはわかるよね
ずっと言い続けてるんだけど
商圏を広げないとビジネススケールの拡大は困難だよね。
何のお店でもいいから売り上げを上げて次どうすりゃいいのか
なんて計画を立ててウェブで事業化させるなんてのは、
プロだからどうにかする自信もある。
うん、お店単位で救うのはweb使えば何とかなるけど
商店街そのものを救うのは、ぼくらにゃ絶対できっこないなあ
ニーズが細分化されるからリアルな集客は難しいよね
県民全部かき集めたって100万人
消費人口いったい何人いるんだよ(笑)
もちろん仕事だよ
様々な店舗ができたてたり、野外での催しが行われてる。
地域を本気で狙わなきゃ商店街の生き残りなんてないと思うんだよね
うん 全国的に同じ現象がおきてるはずだよ
商店街って基本あまり人は住んでないじゃない?
住宅地と比べてって話だよ
ここまで書けばわかる人にはわかるよね
ずっと言い続けてるんだけど
商圏を広げないとビジネススケールの拡大は困難だよね。
何のお店でもいいから売り上げを上げて次どうすりゃいいのか
なんて計画を立ててウェブで事業化させるなんてのは、
プロだからどうにかする自信もある。
うん、お店単位で救うのはweb使えば何とかなるけど
商店街そのものを救うのは、ぼくらにゃ絶対できっこないなあ
ニーズが細分化されるからリアルな集客は難しいよね
県民全部かき集めたって100万人
消費人口いったい何人いるんだよ(笑)
2009年08月28日
香川県という土地
香川 気候が温暖で雨が少なく、ため池と塩田と讃岐うどん
屋島、琴平、栗林公園のゴリラがちょっとくさいなんてのが有名
昭和40年代、徳島市内の小学校の生徒は、みんなそう思ってた。
学校でそう教わってたからね笑
香川 屋島・琴平へ遠足に行くとなると
「香川は、雨が降らないからいいね」なんて話になるんだが
当日は結構雨が降って中止になった。なんて記憶がある(笑)
さ ここから香川に住むwebコンサルティングの囁きになるんだ(笑)
確かに温暖な気候でみんなお友達だけど
商売になると、どうしても競争があるよね
自分とこだけ、ウチだけの商品で競争がおこらないもの
うん、独自で固有の長所ってやつね
ま、どこにもない商品にちかいものなんてないもんね
そいつに価格と売り方がプラスされるから
アイツのとこの商品もウチのも変わらないのになぁ・・なんてね(笑)
でも、独自の商材を開発して持ったとこは強いよね
競争が発生しないもん
後は「誰にどう伝えるか」だよな
あなたのその商品、誰に買ってほしいの?
どんな人に食べてほしいの?
どこに住んでる人に使ってほしいの?
男性?勤め人さん?お年寄り?女性?お母さん?
子供?女子高生?小学生?
全国民?
そりゃあだめだ(笑)
屋島、琴平、栗林公園のゴリラがちょっとくさいなんてのが有名
昭和40年代、徳島市内の小学校の生徒は、みんなそう思ってた。
学校でそう教わってたからね笑
香川 屋島・琴平へ遠足に行くとなると
「香川は、雨が降らないからいいね」なんて話になるんだが
当日は結構雨が降って中止になった。なんて記憶がある(笑)
さ ここから香川に住むwebコンサルティングの囁きになるんだ(笑)
確かに温暖な気候でみんなお友達だけど
商売になると、どうしても競争があるよね
自分とこだけ、ウチだけの商品で競争がおこらないもの
うん、独自で固有の長所ってやつね
ま、どこにもない商品にちかいものなんてないもんね
そいつに価格と売り方がプラスされるから
アイツのとこの商品もウチのも変わらないのになぁ・・なんてね(笑)
でも、独自の商材を開発して持ったとこは強いよね
競争が発生しないもん
後は「誰にどう伝えるか」だよな
あなたのその商品、誰に買ってほしいの?
どんな人に食べてほしいの?
どこに住んでる人に使ってほしいの?
男性?勤め人さん?お年寄り?女性?お母さん?
子供?女子高生?小学生?
全国民?
そりゃあだめだ(笑)
2009年08月27日
もっとしなやかにソリューション
今週は、ちょっと事情が変わって出張を断念したんだ。
東京行きたかったけどやらなきゃならないことが多すぎてね
あ、そうそう
うちのインターネットビジネス講座 香川
カボクさんでやるってあれね
今日で7人の方が来てくれることになった。
ぼくにとっちゃ一番いい人数なんだ。
うん、マンツーマンでやれるからね
たった6回だけど、明日から使えるノウハウから
少し勉強して基礎を固めて使えるノウハウまで惜しみなく出すから何でも聞いてね。
1回3000円でワンドリンク付き、6回で18000円、いくら安いからって
お金払うんだからちゃんと持って帰らなきゃソンだよ(笑)
ぼくもわからないことは、わからないって言うからさ
その辺忌憚のないところでやろうよね
そんで、この前、参加いただける方にお電話で恐縮だったんだけど
個々に初期段階でのヒアリングをさせていただいた。
色んな県の人と組んだけど香川もおもしろいね
やる気が伝わってくるんだよね。
本気度っていうのかな?
ぼく自身、ますます楽しみになってきた
あ カボクのママも生徒さんで座ってるから
みんなが知ってるチーママがコーヒーを入れる
勉強って仕事って基本あまり楽しくないもんだけど
楽しい講座にしたいね。
テキストは作るけど、テキスト以外の内容が多そうだ
みなさん?できるだけ問題を抱えて来てね
一緒に解決しようよね
東京行きたかったけどやらなきゃならないことが多すぎてね
あ、そうそう
うちのインターネットビジネス講座 香川
カボクさんでやるってあれね
今日で7人の方が来てくれることになった。
ぼくにとっちゃ一番いい人数なんだ。
うん、マンツーマンでやれるからね
たった6回だけど、明日から使えるノウハウから
少し勉強して基礎を固めて使えるノウハウまで惜しみなく出すから何でも聞いてね。
1回3000円でワンドリンク付き、6回で18000円、いくら安いからって
お金払うんだからちゃんと持って帰らなきゃソンだよ(笑)
ぼくもわからないことは、わからないって言うからさ
その辺忌憚のないところでやろうよね
そんで、この前、参加いただける方にお電話で恐縮だったんだけど
個々に初期段階でのヒアリングをさせていただいた。
色んな県の人と組んだけど香川もおもしろいね
やる気が伝わってくるんだよね。
本気度っていうのかな?
ぼく自身、ますます楽しみになってきた
あ カボクのママも生徒さんで座ってるから
みんなが知ってるチーママがコーヒーを入れる
勉強って仕事って基本あまり楽しくないもんだけど
楽しい講座にしたいね。
テキストは作るけど、テキスト以外の内容が多そうだ
みなさん?できるだけ問題を抱えて来てね
一緒に解決しようよね
2009年08月26日
ハンドメイドって凄いね~一生もののライター~

ライターってね
煙草を吸う人間にとってコイツは非常に大切なアイテムなんだ
オイルライターは、その性能もさることながら
蓋を開けて火をつけた時、握った感触、そして閉めた際の音
100円ライターをはじめ、カルティエやデュポンなどのブランドものから
ウインドミルなんかのターボライターも過去いっぱい使ってきた
でも壊れるんだよね
ウインドミルは修理してくれるけど
やっぱり壊れる・・・
何がいいたいかというとね
今朝記事を書いたセブンスヘブンアートジュエリーから
ライターが届いたんだ。
普通のZIPPOに見えるけど、よーく見て
厚みが1ミリちょい、重さは200グラム
シルバ-925の完全ハンドメイド
握った感じ?すごくいいよ
蓋を開けた音も上品でね
ZIPPOってなんでできてるのかな?
あの安っぽい音じゃなくてね
チンって開けてシュボッってつけてカチンと閉まるって言えばいいのかな?
デュポンとかダンヒルの音がそうだよね
しかも、しっかり存在を主張してやがる
重さ?関係ないね
オールシルバー・オールハンドメイド
ヒンジも完璧に仕上げられてる。
作り手のこだわり?
そんな無粋なものは見事なまでに消されてるんだよね
完全にメーカーの一ラインナップに見える。
それほどまでに高い完成度なんだよ。
ハーレーダビッドソンを鉄の馬って言うけど
またがってみるとよくわかるよ
まさに馬の鞍と同じなんだ
重くて無骨だけど、その辺の国産バイクには絶対にない味がある。
それが重さ、質感、うまく表現できないけど質量ってやつなんだろうね
石のアートが凄いのもあの絶対的な質量だと思う。
このライターも同じ、質量と圧倒的な存在感
7th-Heaven Art Jewelry
彼の制作ブログも面白い
ハイクオリティは妥協のない「こだわり」と「こだわらない」ことだそうだ
やられたね
2009年08月26日
クラフトマン
シルバーアクセサリーとしてリアルなハーレーにこだわる
ハーレーが大好きで、バイクに乗っていないときでも
ハーレーに浸っていたい!
そんな気持ちに応えるようなブランドでありたい。
かっこいいよね
ぼくもソフティル乗ってたから気持ちわかるなあ

しかも腕がいい
有名ジュエリーブランドのOEMやってたんだから
当然といえば当然か
7th-Heaven Art Jewelry
衣食住すべてのビジネスに言えることだが
最後に必要なものはセンスと伝える能力かな?
なんて考えちまうね
センスはもって生まれたものが大きいけど
伝える力は訓練でどうにかなる
ハーレーが大好きで、バイクに乗っていないときでも
ハーレーに浸っていたい!
そんな気持ちに応えるようなブランドでありたい。
かっこいいよね
ぼくもソフティル乗ってたから気持ちわかるなあ

しかも腕がいい
有名ジュエリーブランドのOEMやってたんだから
当然といえば当然か
7th-Heaven Art Jewelry
衣食住すべてのビジネスに言えることだが
最後に必要なものはセンスと伝える能力かな?
なんて考えちまうね
センスはもって生まれたものが大きいけど
伝える力は訓練でどうにかなる
2009年08月25日
5W1H
どんなプロモーションも広告も
ネットショップもこれ抜きじゃ絶対に機能しない
Who What Where When Why
誰に?何を?どこで?いつ?なぜ?
あなたんとこのサービスや商品にこいつを埋めてごらん?
明確なターゲットとアプローチ方法が見えるはずだよ
見えない?
見れないだけだよ
どんな商品にだって客は必ずいるし競合もいる
自分が戦う戦場やポジションを自分で理解すること
誰に、何を、どこで、いつどのタイミングで、なぜ
それらを理解できて、ようやっと、どうやって伝えるか?
ってとこへいけるんだよ
ハンバーガーを食べたくてしょうがない子供に対して
いくら旬だから、いくらおいしいからって鱧の湯引きは絶対に売れない
ちがう?(笑)
ネットショップもこれ抜きじゃ絶対に機能しない
Who What Where When Why
誰に?何を?どこで?いつ?なぜ?
あなたんとこのサービスや商品にこいつを埋めてごらん?
明確なターゲットとアプローチ方法が見えるはずだよ
見えない?
見れないだけだよ
どんな商品にだって客は必ずいるし競合もいる
自分が戦う戦場やポジションを自分で理解すること
誰に、何を、どこで、いつどのタイミングで、なぜ
それらを理解できて、ようやっと、どうやって伝えるか?
ってとこへいけるんだよ
ハンバーガーを食べたくてしょうがない子供に対して
いくら旬だから、いくらおいしいからって鱧の湯引きは絶対に売れない
ちがう?(笑)
2009年08月24日
等身大
世の中上には上がいるもんだ。
知力でも体力でもね。
実際ここのブロガーさんにもたくさんいるよ?
共通点は等身大で頑張ってるってとこ。
結果が伴うんだよ、必ずね
うん、まだまだやれてない自分に気付くねえ
でも、こう忙しいとインプットすることが難しくなる。
じっくり腰据えて勉強したいね
知力でも体力でもね。
実際ここのブロガーさんにもたくさんいるよ?
共通点は等身大で頑張ってるってとこ。
結果が伴うんだよ、必ずね
うん、まだまだやれてない自分に気付くねえ
でも、こう忙しいとインプットすることが難しくなる。
じっくり腰据えて勉強したいね
2009年08月23日
海外セレブリティー

初めて見たのはマスクのヒロインだったっけ
キャメロンディアス
アンジェリーナ・ジョリー
キャサリン・ゼタ・ジョーンズ
全部路線は違うけど
いいよね
でも今でも一番好きなのは恋のゆくえ ファビュラスベイカーボーイズの頃のミシェル・ファイファーだな(笑)
がんばれキャメロン!
2009年08月21日
週末は壊れそうになる
なんなんだ?この気だるさと集中力のなさは・・・
夕べはあれだけ集中したというのに。
週末は苦手だな
翌日休みだと思うから緊張感がなくなるんだ
客は一年中動いてるというのに
これじゃ怠慢だよな
この状況でキーワードの設定やPPCのチューニング
コピー作成。でっかくて複雑なフローのチェックはつらい。
持ってかえって見直すとする
来週末は花の都
少しは緊張感溢れる環境に身を置いてみたくてね
いつもの汐留、
いつもの三井ガーデン
客はプリンスパーク、スィートルーム
ま しょうがないな
一度でいいから、あの部屋で泊まってみたいものだ
夕べはあれだけ集中したというのに。
週末は苦手だな
翌日休みだと思うから緊張感がなくなるんだ
客は一年中動いてるというのに
これじゃ怠慢だよな
この状況でキーワードの設定やPPCのチューニング
コピー作成。でっかくて複雑なフローのチェックはつらい。
持ってかえって見直すとする
来週末は花の都
少しは緊張感溢れる環境に身を置いてみたくてね
いつもの汐留、
いつもの三井ガーデン
客はプリンスパーク、スィートルーム
ま しょうがないな
一度でいいから、あの部屋で泊まってみたいものだ
2009年08月20日
怠け者だから
怠け者だからこそ
仕事嫌いだからこそ
仕事のスピードを上げる。遊びたいし、いつまでもやったり、徹夜したりするのが能じゃないからね
素人が一日かかるとこを一時間でやるのがプロだよな
とか言いながら病院の喫煙室でタバコに火をつけた
仕事嫌いだからこそ
仕事のスピードを上げる。遊びたいし、いつまでもやったり、徹夜したりするのが能じゃないからね
素人が一日かかるとこを一時間でやるのがプロだよな
とか言いながら病院の喫煙室でタバコに火をつけた
2009年08月20日
2009年08月18日
商用ブログセミナーに来れなかった人へ
なんとかとハサミは使いようでね
地域ブログだって使い方次第できっちりビジネスに繋げられるんだよ
商用のブログって必ず向こう側に
ネットショップか実店舗があるわけでしょ?
だったら引き込まなきゃ単なる日記になっちゃうよ
ランキング?全く関係ないよ
ぼくのサイドバーのブログパーツ見てごらん?
香川は確かに多いけど30%ないんだ
実店舗へ動員したい方は香川を狙うのは当然。
だったら実店舗のウェブサイトはあるよね?
ない? 早くつくらなきゃ(笑)
全国へ向けて、もっとビジネスチャンスを広げると
更に面白いことになるはずだよ
ブログを書くポイントは3つ
1検索エンジン対策としてのポイント
2読まれるブログのポイント
3ネットショップとの連動
みんなが知りたがってる2番目の読まれるブログってのやるね
1ターゲットが明確なこと
2情報の鮮度が高いこと
3写真やイラストを多用して読みやすくしてること
4適度な更新頻度があること
5文章が簡潔で読みやすいこと
簡単でしょ?
実は難しいんだよ(笑)
地域ブログだって使い方次第できっちりビジネスに繋げられるんだよ
商用のブログって必ず向こう側に
ネットショップか実店舗があるわけでしょ?
だったら引き込まなきゃ単なる日記になっちゃうよ
ランキング?全く関係ないよ
ぼくのサイドバーのブログパーツ見てごらん?
香川は確かに多いけど30%ないんだ
実店舗へ動員したい方は香川を狙うのは当然。
だったら実店舗のウェブサイトはあるよね?
ない? 早くつくらなきゃ(笑)
全国へ向けて、もっとビジネスチャンスを広げると
更に面白いことになるはずだよ
ブログを書くポイントは3つ
1検索エンジン対策としてのポイント
2読まれるブログのポイント
3ネットショップとの連動
みんなが知りたがってる2番目の読まれるブログってのやるね
1ターゲットが明確なこと
2情報の鮮度が高いこと
3写真やイラストを多用して読みやすくしてること
4適度な更新頻度があること
5文章が簡潔で読みやすいこと
簡単でしょ?
実は難しいんだよ(笑)
2009年08月18日
「やりたいこと」と「できること」
夢はみんな持ってる。
あれがこうなればいい
あれをやってこうなる
今度はあれをこう企画してあの人と組んで
こんな風になればいい
頭の中で遊ぶのは確かに楽しい。
それを実現できるかどうかのほうが大事だよな
実現するために必要なものは?
明確なスケジュール、予算管理、スタッフビルド
頼みやすい。
組みやすい。
話しやすい。
好きとか嫌いの話だね
こうなると目的よりも手段が大事だととられてもしょうがない
ぼくの尊敬する人でね
能力の高い人がいる。おそらく香川じゃ頭ひとつもふたつも抜けてる
でも、一般的には頼みにくいんだ。
少々やっかいといえばいいのかな
逆に要求されるスキルも高くなるってわけ・・(ごめん)って先生がいる。
うちの橋本はそこへ普通に平気で相談かける
これには、ぼくも驚いた。
毎回半泣きで書類作ってるけど
次からは半分の力でやれる。
スキルってこうやって身に着けて行くんだって実感したね
あれがこうなればいい
あれをやってこうなる
今度はあれをこう企画してあの人と組んで
こんな風になればいい
頭の中で遊ぶのは確かに楽しい。
それを実現できるかどうかのほうが大事だよな
実現するために必要なものは?
明確なスケジュール、予算管理、スタッフビルド
頼みやすい。
組みやすい。
話しやすい。
好きとか嫌いの話だね
こうなると目的よりも手段が大事だととられてもしょうがない
ぼくの尊敬する人でね
能力の高い人がいる。おそらく香川じゃ頭ひとつもふたつも抜けてる
でも、一般的には頼みにくいんだ。
少々やっかいといえばいいのかな
逆に要求されるスキルも高くなるってわけ・・(ごめん)って先生がいる。
うちの橋本はそこへ普通に平気で相談かける
これには、ぼくも驚いた。
毎回半泣きで書類作ってるけど
次からは半分の力でやれる。
スキルってこうやって身に着けて行くんだって実感したね
2009年08月17日
3Cって知ってる?
3Cとは、「市場(customer)」「競合(competitor)」「自社(company)」の頭文字なんだ。
要するにマーケットには客と競合と自分しかいないってことなんだ
じゃあチラシの到達距離についておさらいするよ
一番最初にアンタんとこのチラシを見るのは「競合他社」なんだよ
その次が「自社」の販促チームってとこだろね
自分で作ったものは気になるよねえ
そんで最後に「客」
でもね客にも色々あってね
常連客・新規客。まぁ見込みってやつだ
次が常連さんでようやく皆さんが一番欲しいご新規さんに届くってわけ
しかもチラシの転換率は0.03%新規を取るのは難しいけど
競合の動きはわかるって訳だ
ちゃんと競合の販促ツールに目通してるかい?
それすらできてないなら、アナタ自身が
さっき書いたチラシの到達距離の順番にすら
はいれてないってことなんだ。
どうすんだよ(笑)
要するにマーケットには客と競合と自分しかいないってことなんだ
じゃあチラシの到達距離についておさらいするよ
一番最初にアンタんとこのチラシを見るのは「競合他社」なんだよ
その次が「自社」の販促チームってとこだろね
自分で作ったものは気になるよねえ
そんで最後に「客」
でもね客にも色々あってね
常連客・新規客。まぁ見込みってやつだ
次が常連さんでようやく皆さんが一番欲しいご新規さんに届くってわけ
しかもチラシの転換率は0.03%新規を取るのは難しいけど
競合の動きはわかるって訳だ
ちゃんと競合の販促ツールに目通してるかい?
それすらできてないなら、アナタ自身が
さっき書いたチラシの到達距離の順番にすら
はいれてないってことなんだ。
どうすんだよ(笑)
2009年08月17日
阿波踊り
18まで徳島駅近辺で生まれて育った
子供の頃から阿波踊りは毎年の行事だった。
母親は三味線でお盆の4日間は毎日留守。
小さかったぼくも毎日阿波踊りに駆り出されてた。
3歳ぐらいなのに駅の構内で踊った記憶がある。
覚えてるもんだよな(笑)
住んでた家の向かいが町内会長でね
毎年自分の家の前の道路で有名連を呼ぶわけ
太鼓と金の音が嫌いでね(笑)
夏休みだから昼間っからテレビでアニメ見てるんだけどね
音が大きすぎて聞こえないんだ
今年もすごい人だったね
でもね?
渋滞に巻き込まれず
阿波踊りをうまく見に行くコツってあるんだよ(笑)
子供の頃から阿波踊りは毎年の行事だった。
母親は三味線でお盆の4日間は毎日留守。
小さかったぼくも毎日阿波踊りに駆り出されてた。
3歳ぐらいなのに駅の構内で踊った記憶がある。
覚えてるもんだよな(笑)
住んでた家の向かいが町内会長でね
毎年自分の家の前の道路で有名連を呼ぶわけ
太鼓と金の音が嫌いでね(笑)
夏休みだから昼間っからテレビでアニメ見てるんだけどね
音が大きすぎて聞こえないんだ
今年もすごい人だったね
でもね?
渋滞に巻き込まれず
阿波踊りをうまく見に行くコツってあるんだよ(笑)
2009年08月16日
人って必ず死ぬからね
うちの親父が急性心不全で死んでからもう四年だったっけかな?
いきなりだったよな
話しもまともにできなかったっけ
病院に着いた時には心肺停止してて心臓マッサージ中でね
辛かったなあ
会話ができなかったことが心残りでね
ぼくだっていつああなるかわからない年齢になってる。
せめて心に残してもらえる人間でいたいよね
理解のあるスポンサーと組まなきゃ、いい仕事なんてできっこないよね。
一人じゃ何かを残すことなんてできないんだ
謙虚に素直に、今より、もう少しだけ頑張ってみるよ
いきなりだったよな
話しもまともにできなかったっけ
病院に着いた時には心肺停止してて心臓マッサージ中でね
辛かったなあ
会話ができなかったことが心残りでね
ぼくだっていつああなるかわからない年齢になってる。
せめて心に残してもらえる人間でいたいよね
理解のあるスポンサーと組まなきゃ、いい仕事なんてできっこないよね。
一人じゃ何かを残すことなんてできないんだ
謙虚に素直に、今より、もう少しだけ頑張ってみるよ
2009年08月15日
美しき島 ~La Isla Bonita~
ちょいと休憩中に見つけた動画
Who's That girlの日本ツアーから約20数年
久しぶりに見たけどやっぱかっこいいね
アコースティックもここまでやられると
言葉が出ない
ところで気になってたんだけどね
歌い始めの「A young girl with eyes like the desrt」を
歌詞カードでは虚ろな目をした少女と訳しているわけだが
「desert」で英和辞典でどんなに探しても砂漠としか出てこない
そこで色々調べてみたんだ
「砂漠は最高の贅沢だ」という言葉があるらしい。
中東の大富豪が、世界中の美食を食らい
あらゆる高級車を乗り回し数々の美女を抱き、
金で買える全ての贅沢をし尽くした男が砂漠へ行く。
そこで砂しかない壮大な景色に「これこそが最高の贅沢だ」と・・
だって
とすると冒頭の歌いだしはやっぱ「砂漠のような目をした少女」なんだよな
なに不自由ない少女なのかね
なんとも深いよねえ
Who's That girlの日本ツアーから約20数年
久しぶりに見たけどやっぱかっこいいね
アコースティックもここまでやられると
言葉が出ない
ところで気になってたんだけどね
歌い始めの「A young girl with eyes like the desrt」を
歌詞カードでは虚ろな目をした少女と訳しているわけだが
「desert」で英和辞典でどんなに探しても砂漠としか出てこない
そこで色々調べてみたんだ
「砂漠は最高の贅沢だ」という言葉があるらしい。
中東の大富豪が、世界中の美食を食らい
あらゆる高級車を乗り回し数々の美女を抱き、
金で買える全ての贅沢をし尽くした男が砂漠へ行く。
そこで砂しかない壮大な景色に「これこそが最高の贅沢だ」と・・
だって
とすると冒頭の歌いだしはやっぱ「砂漠のような目をした少女」なんだよな
なに不自由ない少女なのかね
なんとも深いよねえ