2010年06月29日
2010年06月24日
ケイゾク
早起きからダイエット。そして業務まで
何をやってもなんとなく尻すぼみで終わっちゃう
後は誰も触れようともしない・・・
そしてまた、誰かの声でなんとなくスタートしてその繰り返し
後は、飲んでガス抜いておしまい
そんなの納得できない、ケイゾクできないと意味がないと
仰る上昇思考のアナタへ
そんなの超簡単!
結果をきっちり出せばいいだけ
たとえ、だめでもきっちり結果を残すこと
そして、評価、改善、再計画。
これがみんなの大好きなPDCAサイクルってやつ
本だけの知識は現場じゃ何の役にも立たない
PDCAをまわすってことは、冷蔵庫の奥を見るのと同じことなんだ
カビてたり腐ったりしてるのは取り除かないと後でもっとひどい目にあう(笑)
ぼくのこんなブログを読んでくれてる親愛なる人たちへ
思い当たる節があれば今日からやってみて
時間の流れはアナタが思っている以上にうんと早いんだよ
ほらね(笑)
何をやってもなんとなく尻すぼみで終わっちゃう
後は誰も触れようともしない・・・
そしてまた、誰かの声でなんとなくスタートしてその繰り返し
後は、飲んでガス抜いておしまい
そんなの納得できない、ケイゾクできないと意味がないと
仰る上昇思考のアナタへ
そんなの超簡単!
結果をきっちり出せばいいだけ
たとえ、だめでもきっちり結果を残すこと
そして、評価、改善、再計画。
これがみんなの大好きなPDCAサイクルってやつ
本だけの知識は現場じゃ何の役にも立たない
PDCAをまわすってことは、冷蔵庫の奥を見るのと同じことなんだ
カビてたり腐ったりしてるのは取り除かないと後でもっとひどい目にあう(笑)
ぼくのこんなブログを読んでくれてる親愛なる人たちへ
思い当たる節があれば今日からやってみて
時間の流れはアナタが思っている以上にうんと早いんだよ
ほらね(笑)
2010年06月23日
2010年06月16日
プロデューサー
プロデューサーの主な仕事とは
「スタッフ管理」「スケジュール管理」そして「予算管理」
こんなもの、ぼく程度に簡単にできるわけがない
それに費やす時間と知識、そして技術。なによりも経験がモノを言う業種だ
今回、この限りなくしんどいパートをうちのハシモトがかってでることになった。
アシスタントがぼく。今ある、できる限りの力では、おそらく足りない。
「ごめん」じゃ絶対にすまない世界。
強烈なまでの緊張感。
オンザジョブで勉強しながら走る。
これしかないと腹を括る。
頼りになる外部プロスタッフに支えられて
初めて成しえるのだと再認識する。
関係者の皆様には、心から感謝したい。
全国のリアル店舗のSPプラン
ウェブ?ごく一部のユーザーデバイスでしかない。
今の時代ウェブなんて、その程度のもんなんだよ
「スタッフ管理」「スケジュール管理」そして「予算管理」
こんなもの、ぼく程度に簡単にできるわけがない
それに費やす時間と知識、そして技術。なによりも経験がモノを言う業種だ
今回、この限りなくしんどいパートをうちのハシモトがかってでることになった。
アシスタントがぼく。今ある、できる限りの力では、おそらく足りない。
「ごめん」じゃ絶対にすまない世界。
強烈なまでの緊張感。
オンザジョブで勉強しながら走る。
これしかないと腹を括る。
頼りになる外部プロスタッフに支えられて
初めて成しえるのだと再認識する。
関係者の皆様には、心から感謝したい。
全国のリアル店舗のSPプラン
ウェブ?ごく一部のユーザーデバイスでしかない。
今の時代ウェブなんて、その程度のもんなんだよ
2010年06月08日
企業におけるIT化とは
IT(information technology)
情報技術。インターネット、通信、コンピュータなど情報に関する技術。
物づくりの現場で進むITを活用した革新は、従来型の企業のあり方を一変させつつある。
また情報家電・機器の普及に伴い、生活、社会のあり方も変わり始めた。
変化とは、デジタル技術を使ってネットワークにつなぐことで、
瞬時に空間を越えた大量の一体作業が可能になるということである。
たとえば、携帯端末とネット機能を使えば、会社や工場のあり方は従来のままである必要はない。
通勤ラッシュは死語になる日も近い。家にいながらにして買い物や株取引ができる。
この変化は家庭や地域社会、都市や国のあり方にまで波及する可能性を秘めている。
なんてことは、どうでもいいんだ。
企業におけるIT化とは
パソコンが使えるとか横文字に詳しいとかじゃない
純粋に効率化なんだよ
情報技術。インターネット、通信、コンピュータなど情報に関する技術。
物づくりの現場で進むITを活用した革新は、従来型の企業のあり方を一変させつつある。
また情報家電・機器の普及に伴い、生活、社会のあり方も変わり始めた。
変化とは、デジタル技術を使ってネットワークにつなぐことで、
瞬時に空間を越えた大量の一体作業が可能になるということである。
たとえば、携帯端末とネット機能を使えば、会社や工場のあり方は従来のままである必要はない。
通勤ラッシュは死語になる日も近い。家にいながらにして買い物や株取引ができる。
この変化は家庭や地域社会、都市や国のあり方にまで波及する可能性を秘めている。
なんてことは、どうでもいいんだ。
企業におけるIT化とは
パソコンが使えるとか横文字に詳しいとかじゃない
純粋に効率化なんだよ
2010年06月06日
偶然は必然
偶然は必然だなんて言葉遊びを良く聞く。
まさに単なる言葉遊びだ。
高価なネット広告を購入したが掲載当日、様々な理由で効果が薄かった。
この広告購入に最後まで疑問を感じていたのは、関係者でぼくだけだったんだ。
やっぱ、クライアントに金を使わせるのは怖いもんだよ
ところが翌日夜、9時頃からいきなり売れ出したって訳。
当日ならともかく翌日に??
こんなものには、確実に理由があるはず。
色々調べてみたら、とあるトーク番組で紹介され
それがアフィリエイターのブログに掲載されたって訳。
ぼく?胸を撫で下ろしたと同時に偶然に感謝したよ。
必然かって?
こんなもの完全な偶然。ラッキーとしかいいようがない
クライアントもわかってくれて今後の広告購入の参考にしていただける。
でもラッキーをラッキーで終わらせたんじゃプロとはいえないよね。
プロならこのラッキー、偶然をビジネスチャンスにしなきゃね
仮に売り上げをゴムまりのバウンドだと考えてみる。
何もしなければパンパンに空気の入ったゴムまりはすぐに空気が抜けて
バウンドしなくなるもんだが
きっちり手を打つことでバウンドを大きくし弾む回数を増やす。
こういうのの積み重ねを「結果を出す」っていうんじゃないのかな。
まさに単なる言葉遊びだ。
高価なネット広告を購入したが掲載当日、様々な理由で効果が薄かった。
この広告購入に最後まで疑問を感じていたのは、関係者でぼくだけだったんだ。
やっぱ、クライアントに金を使わせるのは怖いもんだよ
ところが翌日夜、9時頃からいきなり売れ出したって訳。
当日ならともかく翌日に??
こんなものには、確実に理由があるはず。
色々調べてみたら、とあるトーク番組で紹介され
それがアフィリエイターのブログに掲載されたって訳。
ぼく?胸を撫で下ろしたと同時に偶然に感謝したよ。
必然かって?
こんなもの完全な偶然。ラッキーとしかいいようがない
クライアントもわかってくれて今後の広告購入の参考にしていただける。
でもラッキーをラッキーで終わらせたんじゃプロとはいえないよね。
プロならこのラッキー、偶然をビジネスチャンスにしなきゃね
仮に売り上げをゴムまりのバウンドだと考えてみる。
何もしなければパンパンに空気の入ったゴムまりはすぐに空気が抜けて
バウンドしなくなるもんだが
きっちり手を打つことでバウンドを大きくし弾む回数を増やす。
こういうのの積み重ねを「結果を出す」っていうんじゃないのかな。
2010年06月04日
正解を導く
ちょっと忙しくってさ・・・殴り書きだから(笑)乱文その他はご容赦
正解ねえ・・・
いくら「もっと考えろ」なんて口を尖らせて言ったところで
正解を見たことがないなら正解に近いものなんて絶対に導き出せない
ならどうする?
正解なんて元々ないんだ
だが現時点で正解と考えられるものや正しいやり方に近づけること。
精度を上げるってのは大切なことだ。
じゃあ具体的な話、自分なりの目標設定をまず作る。
今より少しだけいい暮らし・・・なんてのも、もちろん目標。
きっちり事業化したいってのも同じ
でも、この二つ明らかにやり方が違うんだ
まずは、ここから
ちゃんとやる?
それともまったりやる?
それもやり方次第だね
正解ねえ・・・
いくら「もっと考えろ」なんて口を尖らせて言ったところで
正解を見たことがないなら正解に近いものなんて絶対に導き出せない
ならどうする?
正解なんて元々ないんだ
だが現時点で正解と考えられるものや正しいやり方に近づけること。
精度を上げるってのは大切なことだ。
じゃあ具体的な話、自分なりの目標設定をまず作る。
今より少しだけいい暮らし・・・なんてのも、もちろん目標。
きっちり事業化したいってのも同じ
でも、この二つ明らかにやり方が違うんだ
まずは、ここから
ちゃんとやる?
それともまったりやる?
それもやり方次第だね
2010年06月02日
共感させる
ぼくらの生業であるネット通販もそう
ビジネスでも行政の施策でもそうなんだけど
コンセプトが、よくわからないものを果たして共感まで持ち込めるのか?
目的も見えない。顧客の満足度へ共感させるものもない
単に楽しいや安いだけでいいのかなあ
それだと本来の目的へ絶対到達しないんじゃないかな?
単にぼくに理解力がないだけなのかもしれないけどね
でも誰にでもわかりやすいものを作るって大事だよ
いい加減な思いつきやアイディアレベルで遂行しちゃうから
いつまで経ってもうまくいかないのは本当だよね
ほとんどの場合ヒューマンファクターなんだよね
ちゃんとやりたいなら、もう少し勉強するか
ちゃんとしたプロに任せるってのも方法だよ
交渉次第で少ないギャラで動いてくれるプロだっているんだ
やりたい気持ちはわかるけど、そろそろいいんじゃないのかな
なんて目が覚めた時に感じた
ビジネスでも行政の施策でもそうなんだけど
コンセプトが、よくわからないものを果たして共感まで持ち込めるのか?
目的も見えない。顧客の満足度へ共感させるものもない
単に楽しいや安いだけでいいのかなあ
それだと本来の目的へ絶対到達しないんじゃないかな?
単にぼくに理解力がないだけなのかもしれないけどね
でも誰にでもわかりやすいものを作るって大事だよ
いい加減な思いつきやアイディアレベルで遂行しちゃうから
いつまで経ってもうまくいかないのは本当だよね
ほとんどの場合ヒューマンファクターなんだよね
ちゃんとやりたいなら、もう少し勉強するか
ちゃんとしたプロに任せるってのも方法だよ
交渉次第で少ないギャラで動いてくれるプロだっているんだ
やりたい気持ちはわかるけど、そろそろいいんじゃないのかな
なんて目が覚めた時に感じた
2010年06月01日
自ら動くこと
医療費をはじめとする支払いは上がる一方で
給与はそう簡単には上がらない。
となれば消費が冷え込むのは当然のことだ
ローカルの中小零細はインターネットを使って
商圏を広げない限り今後、厳しくなる一方だなんてのは誰もが知ってる。
ローカルに活力を!なんてよく聞く
全部に活力をってのは無理だが、ある意味じゃそう難しい話じゃないかもしれない
ここでいう活力っていうのは
個々の企業や店舗がちゃんと利益を生み出すこと
たとえば県外客にちゃんとした「もてなし」ができなきゃ
県内に金を落としていってもらえないってことだよね
そのためにやらなきゃならないことなんて
個人レベルの話なんじゃないの?なんて考える。
誰かが何とかしてくれる
きっとそのうち
じゃ
危ない危ない
自らが危機管理能力を持ち
自らが動くこと
これが大切。
うまくやってるとこは全部そう。
経営者の能力が高いってことになるよね
※香川県は冷たい、不親切だ。との県外客からの声が多いらしい
そこで生まれたのが「親切な青鬼くん」だとか
親切にしましょうねってことなんだ
あれから随分なる
そろそろ青鬼くんも休ませてやりたいよね
しかし今日のは・・・下手なブログだよな(笑)
給与はそう簡単には上がらない。
となれば消費が冷え込むのは当然のことだ
ローカルの中小零細はインターネットを使って
商圏を広げない限り今後、厳しくなる一方だなんてのは誰もが知ってる。
ローカルに活力を!なんてよく聞く
全部に活力をってのは無理だが、ある意味じゃそう難しい話じゃないかもしれない
ここでいう活力っていうのは
個々の企業や店舗がちゃんと利益を生み出すこと
たとえば県外客にちゃんとした「もてなし」ができなきゃ
県内に金を落としていってもらえないってことだよね
そのためにやらなきゃならないことなんて
個人レベルの話なんじゃないの?なんて考える。
誰かが何とかしてくれる
きっとそのうち
じゃ
危ない危ない
自らが危機管理能力を持ち
自らが動くこと
これが大切。
うまくやってるとこは全部そう。
経営者の能力が高いってことになるよね
※香川県は冷たい、不親切だ。との県外客からの声が多いらしい
そこで生まれたのが「親切な青鬼くん」だとか
親切にしましょうねってことなんだ
あれから随分なる
そろそろ青鬼くんも休ませてやりたいよね
しかし今日のは・・・下手なブログだよな(笑)