この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2010年08月25日

世界で認められた鋸「SAMURAI」モニター募集

実は、この前からずっとこれに携わってた。

外人タレントのオーディション、スタジオの真剣を使用した居合の先生の撮影。
終日かかった真夏のロケ。

正直きつかったけど、こうして出来上がると嬉しいものだ

実際めちゃくちゃ切れる鋸なんだ

海外じゃ樹木への感心て日本と全然ちがっててね
病気を持った木にはその鋸しか使わないらしい
自然への愛情ってのが動物はもちろんなんだけど
山の木々にまでって感じだよね

皆さんも世界特許の切れ味を是非、手にとって体感してください。

あしたさぬき限定!先着10名様をモニターとして募集しています。

果樹園の方、庭木のお手入れに
とんでもなく切れるジャパンブランドの鋸「SAMURAI」を!
お気軽に私までメッセージをください。


折り返し、ご連絡させていただきます。





またショっピングはこちらから↓

http://www.kanzawa-samurai.co.jp/html/

Produced by Re:set

まずは動画でその切れ味を!

  

Posted by kita@リセット at 19:42Comments(0)ネット通販 香川

2010年08月18日

暑中お見舞い申し上げます

しかし暑いねえ

今年で49なんだけど、ぼくらが子供の頃ってこんなに暑かったっけ?
エアコンなんてなかったけど、なんとか過ごしてたような気がするよね

子供の頃の夏、土曜日家に帰ると誰もいなくてね、昼飯もないもんだから
母親を近所の行きそうなとこを探す訳。

うちの母親が涼みに行くのは決まって隣の喫茶店とか
ボーリング場とかパチンコ屋。

生まれ育ったとこは、ほんと下町でね、そのボーリング場はパチンコ屋と併設してた
パチンコのハンドルにマッチを挟んで玉が出っぱなしの状態にして
ボーリング場の喫茶店でアイスコーヒーを飲んでる
今じゃ絶対考えられない

そこに行くと「あれ?見つかった?カレーでも食べとき」って言われたっけ
母親のアイスコーヒーをちょッぴりストローで飲むと苦くてね
今でもミルクの入ったアイスコーヒーは大人の味だって思うよ

夜は蚊帳を吊るんだ
中学生までテレビはモノクロだった
そういや小学三年生ぐらいまで風呂はなかったから
もっぱら風呂屋だった。

貧乏だったんだなあ(笑)

ところが中学三年のある日、いきなりビデオデッキとデカイカラーテレビがやってきた。
オヤジは自動車会社だったのに、家に車もなかったんだけど
急にそこそこの車がやってきた。

これ正に高度成長期。
学生の就職先ナンバーワンは自動車会社の営業マンなんて時代だよ

それほどまでに車が売れた。
車の営業なんてインセンティブでかいから
売れる営業マンは週末休むんだ。
そんで「売れない奴は土日ショールームにいろ」って

一見さんが車を契約するような、そんな時代。

笑うよね


今?物が売れないなんて言われる。
物を欲しがらないなんて言われる。

それでも負けない企業さんは、たくさんある。
もちろん廃業、倒産は後を絶たないけどね

じゃあその違いって何だ?

ぼくは、客の顔がしっかり見えてるかどうかだと思うんだよね

この世の中の人全員に売りたい。

気持ちはわかるけどそれって誰なんだよ?
あんたんちの商品のことを知ってんのかよ?
それは他と比べてどう優れてるんだ?

第一それをどう伝えてる?

誰に
何を
いつ、どのタイミングで
どういう販路で
何故それを売るのか?

これに当てはまらなきゃ人の心なんて動かない



何度でも書く
「マーケティングとは人の心を動かすこと」

そのためなら何だってやるよ



皆さんからのオファーをお待ちしています。







殴り書きの末に自社の広告かよ(笑)  

Posted by kita@リセット at 17:33Comments(0)ネット通販 香川

2010年08月12日

ノウハウの蓄積

ノウ‐ハウ【know-how】
《「ノーハウ」とも》
1 ある専門的な技術やその蓄積のこと。「仕事の―をおぼえる」
2 技術競争の有力な手段となり得る情報・経験。
また、それらを秘密にしておくこと。

売るためのノウハウ。買わせるためのノウハウ。
リピーター育成のノウハウ
利益の先食い。顧客の囲い込み。後一品の訴求などなど・・・

言い出せばきりがないよね

でも、こいつを立て割で実践したところで何も起きない。

ノウハウの蓄積ってのは、言葉を覚えることじゃなく
いつ、どのタイミングで仕掛ければいいのかを
ちゃんと実践できるかということなんだ

うん水平展開って奴
ブログだけやってもだめ!ツイッターだけ?無理無理(笑)

現にSEOで1位だって結果の出ないサイトはいくらでもある。


難しい言葉を知ってることがえらいわけでもなんでもない
ちゃんと意味を理解して、誰にでも伝えることができるかの方が重要なんだ

そのためにクライアントはお金を支払うわけなんだからね

難しい言葉を難しく話して煙に巻かれそうになったら
とことん理解できるまで聞いてごらん?

きっとボロがでるからさ(笑)
それをちゃんとした日本語でアナタにわかるように説明してくれて
アナタ自身が説得されるんじゃなく納得できれば、そいつはホンモノって訳

全部まとめてきっちり実践することが大切

それには知識も技術も経験も人一倍必要となる。
特に知識は大切だよね?裏打ちのない知識なんかじゃ全然だめだからさ^^;

とにかくオンザジョブでやってみて

ネットならリスクも小さいから誰だって時間さえ作ればできちゃう

ここを面倒くさいってやらない人が多いんだよ

ってことは今こそがチャンスなんだよ




面白いよね(笑)


関係者の方へ
 
明日は出張ですがプレゼン時間以外は、いつでも電話が繋がりますので
遠慮なくどうぞ。

明後日14・15はお休みさせていただきます。


里帰りして阿波踊り見物と墓参りでもしてくるさ

それでは!  


Posted by kita@リセット at 11:49Comments(0)ネット通販 香川

2010年08月11日

正しく伝えるという難しさ

売りたい!が表に出すぎると、人ってついつい大袈裟になったり
ホントにそれでいいのか?ってな表現に陥る。


新規が無尽蔵に取れるならギミック的な販促を悪いとは言わない

でもね?いい加減な商品を金出して買った身にもなれっての
(表記違い、ちょっとしたミスもここにはいる)

この世には色んなタイプの人がいるわけ

口コミで広がることを前提にマーケを組まないとダメだよって言い続けてきたはず。

この時代口コミって人づてだけじゃないじゃない
ブログやツイッターなんかで、流されたりしたら一人歩きしちゃうってわけ。

これはもう止められないよね

じゃあどうするのか?

簡単。

真面目にきっちり正しいことをやる。

全ては原因とプロセスと結果だもんね

いい商品をありがとう!こういわれるお店が伸びるってのは当たり前だよね

当たり前のことをやってるだけなんだけど当たり前が中々できない
簡単にみんな手を抜くからね

悲しいよねえ  

Posted by kita@リセット at 17:23Comments(0)ネット通販 香川

2010年08月10日

ネット通販についての独り言

SEO?大切

PPC広告?もちろん大切

CMS(カスタマー・マネージメント・システム)?必要だろうね

ま ぶっちゃけ自分で更新できるってやつね

楽天のRMSなんてのが正にそれ。何も特別なものじゃない。

ユーザー導線?トップページだけでも売り上げを立てることはできる。

客が比較するものは「商品」と「サービス」

これだけだよ!価格も接客もサービス


じゃあネット通販ならどうやるのかって?
競合ができてなくて、自社ができてて、客が望むものがあればいい。

極端な話だけど。そういうもんだ。

リピーター育成や新規向けの商材なんて全部それに含まれると言っていい。


システムが商売をするんじゃないんだ

あなたが商売するんだ。


ネット通販と言えど小売業なんだから

「あなたの探してたものはコレでしょ?」って出してあげて
昔の対面販売の魚屋さんなんかは、ずっとそうしてきたはずなんだ

それが小売業の使命なんだよね  

Posted by kita@リセット at 16:19Comments(0)ネット通販 香川

2010年08月09日

ネット通販で売上を伸ばす方法

つい最近お会いした方から
またブログで色々やってよ。なんて言われたもんだから
少しづつだけどまた書き続けてみることにする。

ネット通販で売上を伸ばすにはね

1.商圏を広げること

2.カテゴリー、単品を付加し続けること

3.認知を得ること

これのどれかをやれば確実に伸びる


全ての施策を水平展開することでビジネスは更に加速する。
やり続ければそれ以外の販路なんかが確実に見えるから
そこから更に伸ばす。

意外に簡単なもんなんだよ

ただ、この時代即時性なんてそう簡単には求められないから
中長期プランで確実に目標値を目指してほしい

次はもう少し楽しく書くから、また読んでね(笑)  

Posted by kita@リセット at 16:10Comments(0)ネット通販 香川

2010年08月06日

業際の拡大

このところずっと外出続きでね

ぼくの仕事はプランナーなんだけど
どうにも営業的な仕事が多い。

先日は全国1000店舗同時展開の販促用VPの撮影

もちろんスポンサーの付き添いなんだが
この時期のオープンロケはさすがにきつかった。

熱中症グッズの手配、宿泊から食事の手配
現場のケアなどなど

その翌日からプレゼン3件

今日後2件か・・・


全部まるっと決めさせていただきます。

すべては大切なお金を出していただける
クライアントのために  

Posted by kita@リセット at 10:59Comments(0)ネット通販 香川

2010年08月02日

何にだって理由がある

売れた理由、売れない理由

ぼくは、買った理由、買わない理由って考えるんだけど

まず、来店数。こいつが見込めないと絶対に売れない。
うん、いきなり独自ドメインの店なんかで売れるわけがないんだ。

なんでかって?誰も知らない店には行かないからだよ

まずは、食べてもらうこと。

トライアルキャンペーンって奴だ。

こいつになら少々のコストをかける値打ちはある。


その後?


リピーター育成ってのとブログやツイッターでの口コミってのが始まるんだよね


なんだって順序があるんだ

ごくごく普通のお話だけど、意外とできてない悲しい事実。  


Posted by kita@リセット at 20:40Comments(0)ネット通販 香川