2013年02月15日
ブログマーケティング成功事例

ここ、あしたさぬきができて随分経つが
実はここの立ち上げにもリセットはかかわらせていただいている。
主にデザインなんかがそう。
その後、ブログを使った集客セミナーなんかもやったっけ
そのとき必ず成功事例に出てたのがカフェK
あしたさぬきと一緒に地域の有名店になったって訳。
もう店閉めようかと思ってると店主
とりあえず任せてみない?無料でいいからとぼく。
なんとも適当だが、これがコンサルティングのスタートだった。
その種あかしをこのブログで少しずつやってみたいと思う。
このカフェも今や有名店だから
ここの成功事例があなたの成功事例になるとは限らないけど
真似できるとこがあれば是非やってみてほしい。
_____________________________________________________________
あの頃ってランチに行ってもいつも結構空いてて
どこにでも座ることができた。メニューも何が売りたいのかよくわからない。
それまではハッシュドビーフとボリュームランチで
人気だったが、もうあれはやりたくない
玄米やマクロビオテックで売りたいがどうにもうまくいかない・・・
店主はカレーと鶏のランチしか売れないもんだから
「みんなカレーと肉が好き」だって言ってた(笑)
喜多さんは絶対に違うと言い切ってたけどね
まずはメニューの見直しとショップコンセプト・そして看板
入り口のカッティングシートなどお客さんを迎える準備ってのをやった訳。
その頃は名前はカフェKとしか表記がなかった
店頭にはカキサンコーヒーのパトランプが回ってだけ
それでなくても住宅街のど真ん中
普通なら集客は難しい
まずは、徹底的なヒアリングからはじめる。
この商品ができるまでの苦労話みたいなものから
この飲み物はどんな味なんだ?みたいな(笑
それほどまでにわかりにくいメニューだったってこと
わからないものに誰だって金は出さない
食ってまずかったらお昼困るものね(笑
それなら讃岐うどんがうんと確実だ
この段階ではまだ商圏調査や各種サーベイ段階だ
当然ながらブログには、まだ手もつけていない。
その後、ブログは弊社橋本が代理で書き始めるんだが
これはまた別のお話し。
平均客単価や顧客の属性、売り上げの構成比など
とにかく徹底したデータ収集をおこなった。
まだまだ続く
守秘義務あるから全部は書けないけど意外と水面下で動いてるでしょ?
単純に集客っていってもそんなに簡単じゃないの
それから2年ぐらい毎日ランチ食いに行ってたんだけど
地域のプロと呼ばれる人が何人も視察に来てたっけ(笑)
上澄みの部分だけ見ても集客策もろくに理解できない
とにかく集客には立地や箱、そしてメディアは大切だけど
それらに頼る前にちゃんと店作りをやらなきゃ持続可能とは言わないよな
そんじゃまた